Image may be NSFW.
Clik here to view.
こんばんは、きんどるどうでしょうです。7月25日配信のKindle本新刊から注目作品をご紹介。
画業25周年記念キャンペーンも実施中、衝撃のフードソウルロマン おおひなたごう「目玉焼きの黄身 いつつぶす? 7」と著者作品集「ひなごう!」が配信されてますね。
先日のまとめ買いセールで人気が再燃したファンタジー おがき ちか「Landreaall 28」や、待望の再配信+待望の新刊となる押切蓮介『ハイスコアガール』1〜6巻は20%ポイント還元セールとなってます。
その他『アフタヌーン』『コミックビーム』に、本号からデジタル版配信となる『月刊ビッグガンガン』などコミック誌や、カドカワ・スクエニのコミック、実用書や小説・雑誌など00時現在で282冊が登録されています。
→ 翌10時 初日の人気順に変更しました。『ハイスコアガール』第6巻が圧倒的人気。
Kindle新刊より注目作品
ハイスコアガール 6巻
『2D』派? それとも『3D』派? そんな二極化が進む古き良き格闘ゲーム対立の1995年。角ばる『ポリゴン』がツルツルになりゆく場末のゲーセンで、ひとつの恋路が決着した──。
ハイスコアガール CONTINUE 1巻 ハイスコアガールCONTINUE
『ポリゴン』って何? 食えんの? そんな2D全盛期だった古き良き格ゲーブーム到来の1991年。ヤンキーとオタクとリーマンが蔓延る場末のゲーセンに、彼女は凜と座していた──。表紙描き下ろし、加筆、修正、16Pの描き下ろし特別読み切り掲載のリニューアル版!
Landreaall: 28
国を壊そうとするクエンティンの思惑を知ったオズモは、呪いによって操られたアニューラスの血に塗れた姿のまま、評議会へと急ぐ。国を、遠い砂漠で戦うDX――王位継承候補を守るために。一方、呪いが反射し倒れたクエンティンは、忘れていたリルアーナ王女と過ごした過去の出来事が蘇っていた…。
目玉焼きの黄身 いつつぶす? 7
「ゆるキャラアクター」か「舞台俳優」か!? 焼き鳥を食べるときは「タレ」か「塩」か!? 二郎に迫られる「生き方」の選択、「食べ方」の選択…。NHKでテレビアニメ化された大ヒットフード・ソウル・ロマン、怒濤の第7巻!!
Romsen Saga 5巻
『真の勇者と魔王軍、激突』…。そして紡がれる物語の結末──。魔王城完成とともに、強襲する魔王軍。勇者一行と対峙する四天王。互いの存亡を賭けた血で血を洗う総力戦。世界の行く末を傍観する者が記した書史“ロムセン・サーガ”。その結末とは、果たして──。ゴツボ☆マサルが贈るSTAR STYLE FANTASY最終巻!!
アシガール 7
阿湖姫の身代わりに、羽木家と敵対する高山の者にさらわれた唯。しかも嫡男の高山宗熊に気に入られてしまう。若君は、阿湖姫の兄と偽って、唯を助けに高山の城に向かうが…。そして、様々な危険に見舞われながら、唯と若君の仲がさらに深まる注目の第7巻!
アフタヌーン 2016年9月号
アフタヌーン9月号、表紙は大人気『フラジャイル』。カラーつきで巻頭を飾るのは尾崎かおり渾身の読み切り『ラブレター』。盛夏日本に一石を投じる、親子を題材にした短編です。フレッシュな新連載も2本。1つめはいきなりとある能力を手にした若者4人の姿を(……)すえのぶけいこ『ライフ2 ギバーテイカー』は新連載2回目です。今号も盛りだくさん!
週刊ビッグコミックスピリッツ 2016年35号
大反響グラビア「片山萌美」●正規の決戦巻頭カラー『土竜の唄』高橋のぼる●創刊35周年記念読切『きみはともだち』西炯子●大増刷巻中カラー『WILD PITCH!!!』中原 裕●『しあわせアフロ田中』のりつけ雅春●『闇金ウシジマくん』真鍋昌平●『あさひなぐ』こざき亜衣●『恋は雨上がりのように』眉月じゅん
月刊コミックビーム 2016年8月号
●ファンタジーの名手が満を持して贈る、心躍る長編作!! 【どこか遠くの話をしよう】/須藤真澄 ●伊豆に住まう玉さんの、おゆるり暑中お見舞い読切!! 【夜明けのキャン】/桜玉吉 ●前作『まんが極道』から10年続く衝撃作、 感涙の最終回!! 【まんが家総進撃】/唐沢なをき ●単行本最新7巻&画業25周年記念の作品集が7月末発売。
デジタル版月刊ビッグガンガン2016 Vol.08
◆大人気'90年代アーケード・ラブコメディー「ハイスコアガール」が表紙&巻頭カラーで完全復活!! さらに注目新連載「キューティーミューティー」(原作:さやわか 漫画:ふみふみこ)がセンターカラーで登場。
注意事項:Kindle本の価格は随時変更されています。また、本サイトでは購入された書籍や内容についての責任は持てません。ご購入の前にAmazon上の価格・内容をよく確認してください。良い価格で良い本を。きんどるどうでしょうでした。